よくある質問

01 飲料・お酒・缶詰について

果汁・野菜飲料

  • Q

    ストレート果汁と濃縮果汁は、どう違うんですか?

    A

    ストレート果汁は、果実を破砕して搾汁または裏ごし等をし、皮や種を除いたものです。濃縮還元果汁は、果実の搾汁を濃縮し、保管した原料に、再度水分を加え、元の濃度に戻したものです。

  • Q

    りんごジュースに透明なものと混濁したものがありますが、どう違うんですか?

    A

    混濁タイプは、りんごを搾汁したままの果汁で、透明タイプは、ペクチン分解酵素によって混濁物を除去したものです。

  • Q

    オレンジジュースやみかんジュースに白いかたまりや沈殿物があるけれども大丈夫ですか?

    A

    オレンジやみかんの薄皮やすじに多く含まれているヘスペリジンというポリフェノールと食物繊維などがからまって白いかたまりとなることがあります。振ると、再び溶け込みますが、長期間保管していた場合は、混ざりにくくなることがあります。果実そのものに含まれる成分で、お体にも役立つ成分ですのでご安心ください。

  • Q

    ジューシーの「じゅーしーくん」のパッケージに「乳酸菌(殺菌)」と表示されていますが、殺菌されていても乳酸菌の働きは有るのでしょうか?

    A

    紙製品の「じゅーしーくん」は、できたてのおいしさを保つために、加熱殺菌後に無菌充填をし、密封しています。
    乳酸菌自体は殺菌されておりますが、発酵によって体によい成分が作られたり、また牛乳の成分がより消化吸収しやすくなっていたりするという特性があります。

  • Q

    野菜ジュースで野菜を摂取したことになるのでしょうか?

    A

    野菜ジュースは、使用している野菜全ての栄養素が含まれている訳ではありません。栄養成分表示に記載されている値を目安に不足しがちな野菜摂取の補助的な役目としてお召し上がりください。また食物繊維につきましても、野菜と同じようには含まれていません。補完的なものとお考えください。

お茶・水・その他の飲料

  • Q

    お茶飲料にビタミンCが入っているのはなぜですか?

    A

    製造工程や加熱殺菌によって失われたビタミンCを補うために加えています。

  • Q

    ポリフェノールとは何ですか?

    A

    ポリフェノールは、お茶・赤ワイン・リンゴなど、様々な食品に含まれています。抗酸化作用などを中心に様々な研究がなされている食品成分の一つです。

  • Q

    カテキンとは何ですか?

    A

    ポリフェノールの一種で、植物に広く分布します。お茶類では特に緑茶に多く含まれています。カテキンに含まれている抗酸化作用は、自身が酸化することでほかのものの酸化を防ぐ働きをしており、この時に変色します。お茶を入れたあと、だんだん色が変わってくるのはこのためです。

  • Q

    水の硬度とは、何ですか? 「くまもとの豊かな水」は、軟水ですか? 硬水ですか?

    A

    硬度は、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの総量から算出される指標です。単純にミネラル分を足せば良いということではなく、以下によって計算されます。
    ※簡易換算式 硬度=(Ca×2.5+Mg×4),単位mg/L
    カルシウムイオンとマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウム量(mg/L)に換算しています。
    ただし、硬度の計算方法は国によって異なっています。なお、「くまもとの豊かな水」は、硬度が97mg/Lで軟水です。

  • Q

    ミネラルウォーターのラベルに「水(深井戸水)」と書いてありますが、ピロリ菌は入っていませんか?

    A

    ジューシーで製造しているミネラルウォーターは、無菌であることを確認しています。ご安心ください。

お酒

  • Q

    リキュール(発泡性)①とは何ですか?

    A

    「酒類の品目等の表示義務」改正に伴い、2020年10月以降、新ジャンルの品目(税率適用区分)を示す表示方法が現行の「リキュール(発泡性)①」、「その他の醸造酒(発泡性)①」からそれぞれ「リキュール(発泡性)②」、「その他の醸造酒(発泡性②)に変更となりました。
    ※RTD(ready to drink)と総称される缶チューハイや缶カクテルなどの発泡性酒類については現行の通り「リキュール(発泡性)①」または「スピリッツ(発泡性)①」のままとなります。
    RTD:フタを開けてすぐ飲める飲料(特に日本においては缶チューハイや缶カクテル、缶ハイボールをはじめとした市販の低アルコール飲料のことを指します)。

  • Q

    サワー(チューハイ)とは何ですか?

    A

    チューハイは、焼酎を炭酸水で割ったものに、その名の由来があります。現在では無味無臭のウォッカなどの蒸留アルコールをベースにしたものも含めてチューハイと言われるようになっています。
    フレーバーや果汁、お茶等をミックスしたものもあります。サワーと呼ばれる場合もあり、厳密な区分や規定はありません。

  • Q

    リキュールって何?

    A

    リキュールは、蒸留酒をベースに、果物やハーブなどで風味を付け、甘味料や着色料などを添加した混成酒となります。
    なお、日本の酒税法による分類では、「酒類と糖類その他の物品を原料とした酒類で、エキス分が2度以上のもの(清酒、合成清酒、焼酎、みりん、ビール、果実酒、甘味果実酒、ウイスキー、ブランデー、原料用アルコール、発泡酒、その他の醸造酒、粉末酒を除く。)」と規定されています。

  • Q

    缶ぶたの点字は、何と書いてるのですか?

    A

    缶ぶたの点字は、次のような意味を記載しています。

缶詰製品

  • Q

    缶詰はどんな材質でできていますか?

    A

    一般的に、スチール(鉄)が主です。中にはアルミを使用したものもあります。EO蓋はアルミ製のものが主流です。 果実缶詰は、スチールにスズをコーティングしたブリキを使用してあります。これは、缶内に残った酸素が内容物の色や香りなどの品質を変化させるのを防ぐため、スズが缶内の酸素と反応して酸素を除去してくれるためです。その際、スズが微量に溶出するため缶内面が斑模様になることがあります。
    ※ 使用しているスズは、人体に入っても蓄積されることなく排泄されるので、害はありません。主な野菜缶詰や魚缶詰や惣菜缶詰は、ブリキに樹脂をコーティングしております。

  • Q

    缶詰の保存方法を教えてください。

    A

    缶詰は、常温で長期保存が可能ですが、高温多湿の環境下では、下記現象がまれに発生します。
    ○ 湿度が高い環境では、温度差により水滴が発生し、缶にサビが発生することがあります。
    ○ 高温下では、内容物により色などの変色を促進させたり、缶が膨張したりすることがあります。
    そのため、できるだけ冷暗所での保管が好ましいです。

  • Q

    缶詰の中に入っているシロップは飲めますか?または料理に使用できますか?

    A

    シロップは砂糖に水や香料を加えて煮沸させた砂糖水です。シロップはこのまま冷やしても飲めますし、料理にも使用できます。

  • Q

    缶詰の中に入っている果実の皮は、どのようにして剥いでいますか?

    A

    外の皮は水洗いの後、手で剥きます。
    内側の皮は、食品添加物として認可されている酸(塩酸)とアルカリ(水酸化ナトリウム)の極薄い液に浸して取り除き、水にさらしてその後完全に洗い流します。

  • Q

    果実などの缶詰によく記載されているライトシラップ、ヘビーシラップについて教えてください?

    A

    農産物缶・瓶詰の品質表示基準は以下の通りです。
    製品の糖度
    10%以上14%未満:エキストラライト・シラップ
    14%以上18%未満:ライト・シラップ
    18%以上22%未満:へビー・シラップ
    22%以上:エキストラヘビー・シラップ

02 原材料について

  • Q

    炭酸ガスとは、何ですか?サイダーやチューハイにはどうやって炭酸ガスを入れているのですか?

    A

    空気中にも存在する二酸化炭素のことです。水の温度を冷たくし(2~4℃)、圧力をかけることによって炭酸ガス(二酸化炭素)を溶け込ませます。ジューシー・サイダーで内容液量の4倍ぐらいの体積の二酸化炭素が溶けています。

  • Q

    ミネラルウォーターのラベルに書いてある「水(深井戸水)」の意味は?

    A

    浅井戸水は、第一不透水層(岩盤や粘土層など水を通さない地層)の上の地下水なので、環境による影響を比較的受けやすくなります。一方、深井戸水は、第一不透水層より深い帯水層から取水するので、外界から隔離されており、安全性が高く、溶け込んでいるミネラル量も多いといわれています。井戸水ということで、ピロリ菌のご質問をいただくことがありますが、ジューシーのミネラルウォーターは、無菌ですので、ご安心ください。

  • Q

    製品に使用されている原料水は安全ですか?

    A

    ジューシーでは製品に使用する水は食品衛生法で規定されいてる項目及び水道法の水質基準で規定された項目も含めて定期的に分析をし、安全性の保証をしています。

  • Q

    純水ってどういう水なのですか?

    A

    何重にもろ過を重ね、ミネラル分を除去して精製した水です。

  • Q

    アレルギー物質は、どのように表示していますか?

    A

    ジューシーでは、全ての商品に食物アレルギーをお持ちの方に適切な情報を伝えるために、特定原材料だけではなく、特定原材料に準ずる食品を使用した場合には対象食品を、また使用していない場合でも記載できる範囲で「含まない」と記載しています。

03 賞味(費)期限・保管方法について

  • Q

    賞味期限と消費期限の違いを教えて下さい。

    A

    「賞味期限」とは、比較的、品質の劣化が遅い食品に使用される言葉で、一度も開封していないときに、表示された保存方法に従って保存した場合、その食品をおいしく召し上がっていただける期限のことです。
    一方、「消費期限」とは、品質が急速に変化しやすい食品に使用される言葉で、安心して召し上がっていただける期限のことです。
    ジューシーでは、「賞味期限」(おいしく召し上がっていただける期限)を表示しております。

  • Q

    賞味期限はどのようにして決めるのですか?

    A

    「賞味期限」は法律では、「定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする」と定義されています。通常、賞味期限を決める際には貯蔵試験を実施し、「色」、「香味」、「栄養成分」などといったそれぞれの製品が持つ品質特性についての検証を科学的に行い、「おいしく食べられる期間」として「賞味期限」を設定しています。

  • Q

    賞味期限が過ぎたらすぐに飲めなくなりますか?

    A

    賞味期限はおいしく飲める目安ですから、賞味期限が切れたからといって、直ちに飲めなくなるというわけではありません。しかしながら、徐々に風味は変化して、おいしくなくなります。賞味期限内にお飲みいただくことをお勧めしています。

  • Q

    栓を開けてからどれくらい日持ちするのですか?

    A

    ジューシーの商品には、保存料は使用していません。開栓すると、空気中の雑菌が混入し、中味が変化します。賞味期限の日付に関係なく、お早めにお飲みください。飲用方法や保管条件により、開封後の飲用の目安が変わります。

    そのまま飲める商品
    ・常温保管、直接口をつけた場合、詰替えた場合は、その日のうちに飲みきってください。
    ・冷蔵庫に保管し、コップに取り分けて飲む場合は、2・3日を目安にお飲みください。

  • Q

    まとめて買ったのですが、どのような所に保存すればいいですか?

    A

    保存方法は容器パッケージの□の枠の中の『●保存方法』に説明書きがありますので、こちらを参考にしてください。缶やPETボトルの商品は常温での保存が可能です。保存方法が省略されている場合も、常温での保存が可能です。

  • Q

    冷蔵庫に入れていたのに、商品が凍ってしまったのはなぜですか?

    A

    一般的なご家庭の冷蔵庫でも、チルド室や吹き出し口付近等では0℃以下になる場合があります。凍結すると、中味の体積が増えるため、容器の蓋や底が膨らんで、タブが開いてしまったり、亀裂を生じる場合があります。温度設定を「中」や「弱」に変更したり、置き場所を変えるなどをご検討ください。

  • Q

    炭酸飲料を水筒に入れても大丈夫ですか?

    A

    水筒内の圧力が上がり、中せんが開かなかったり、圧力によっては飲み物がふき出たり、中せん・コップなどが破損して飛散することがあり危険です。絶対に入れないでください。

  • Q

    車の中や外の倉庫で保管しても大丈夫でしょうか。

    A

    直射日光のあたる車内や高温になる場所に長時間置いておくと、風味が劣化したり、液色が変化する場合がありますので避けてください。また、高温のため、容器が変形し、漏れの原因になる場合もあります。

  • Q

    PETボトルを凍らせても大丈夫ですか?

    A

    中味が入ったまま凍らせた場合、内容液が膨張して破裂してしまう可能性がありますのでおやめください。凍結専用の商品についてはこの限りではありません。

04 栄養成分表示・添加物について

  • Q

    ミネラルウォーターのラベルに「成分が浮遊・沈殿する場合がありますが、品質には問題ありません。」と書いてありますが、なぜですか?

    A

    ミネラルウォーターを加熱したり冷凍すると、ミネラル成分が結晶化することがあります。結晶は、白いものやキラキラとしたものに見えることがあります。そのようなものでしたら、ミネラルの成分ですので、安心してお飲みください。

  • Q

    栄養成分表示の食塩相当量は、食塩の使用量なのですか?

    A

    食塩の使用量ではありません。「食塩相当量」は、含まれているナトリウムを食塩とみなした場合にどれくらいの量になるかを計算したものです。ご家庭でお使いになる「塩(食塩)」は塩化ナトリウムと呼ばれるもので、ナトリウムは塩の一部です。
    食塩相当量の換算式 ナトリウム量(mg)×2.54÷1000=食塩相当量(g)

  • Q

    栄養成分表示にエネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量(ナトリウム)の5つが必ずかかれているのはなぜですか?

    A

    国が定めた食品表示基準で、この5項目の含有量をこの順番に表示することが義務付けられています。

  • Q

    容器に書かれている「△の中に1」のマークの意味は何ですか?

    A

    ごみの分別回収が容易になるように、「資源の有効な利用に関する法律」で義務付けられた容器の材質を表すマークです。三角の中の「1」は、材質がPETであるということを表しています。

  • Q

    栄養成分表示は100mlまたは100g当たりと決まっているんですか?

    A

    100mlまたは100g以外にも一食分、または一杯(200ml)当りの表示も認められています。ジューシー製品でも1本(190gや190ml)または、一杯(200ml)当たりや100mlまたは100g当りで表示しています。

  • Q

    果糖ぶどう糖液糖とは何ですか?

    A

    でんぷんを酵素でぶどう糖に分解し、さらに一部を酵素によって果糖にかえた液状の糖のことです。果糖の割合が50%以上のものを「果糖ぶどう糖液糖」といいます。甘味の質は砂糖に極めて近く、すっきりした清涼感があります。

  • Q

    ぶどう糖果糖液糖とは何ですか?

    A

    でんぷんを酵素でぶどう糖に分解し、さらに一部を酵素によって果糖にかえた液状の糖のことです。果糖の割合が50%未満のものを「ぶどう糖果糖液糖」といいます。甘味の質は砂糖に極めて近く、すっきりした清涼感があります。

  • Q

    スクラロースとは何ですか?

    A

    食品添加物です。日本では1999年に認可された甘味料で、砂糖から作られています。砂糖に近いまろやかでこくのある甘みが特徴です。甘味度は砂糖の約600倍といわれています。

  • Q

    ステビアとは何ですか?

    A

    天然由来の甘味料であり、砂糖の200~300倍の強い甘みを持ち、極めて少ない量で食品や飲料に甘みを加えられます。ステビアは適正に使用される限り人体に安全であることが実証されており、世界保健機関(WHO)をはじめ、世界各国で安全性が認められています。

  • Q

    ペクチン(安定剤)とは何ですか?

    A

    りんごや柑橘類など果肉に含まれている水溶性の食物繊維であり、水で抽出して得られたものです。 成分はメチル化ポリガラクチュロン酸等の多糖類です。みかんの皮などを希酸で処理したり、水で長く熱して得られたものを、一般にペクチンといいゼリー状を呈しますが、食品添加物としては乾燥、粉末にしたものを用います。のむヨーグルトや清涼飲料、ゼリーなどに、増粘剤、安定剤、ゲル化剤として用います。

05 容器・リサイクルについて

  • Q

    缶を温めたいのですが、容器のままストーブや電子レンジで温めても大丈夫ですか?

    A

    ストーブなどの直火で温めると、中味液が噴きだすことがあります。また、電子レンジに金属を入れると火花が散ることがありますのでおやめください。温める際は、適当な耐熱容器に移しかえていただくか、湯煎をお勧めします。

  • Q

    飲み終えたPETボトルを洗って中味を詰め替えても大丈夫ですか?

    A

    再利用はおやめください。飲み終わった後の容器の再利用は、衛生面からお勧めできません。容器を丁寧に洗っても、どうしても洗浄不十分な部分が残り、空気中の雑菌が付着して品質劣化をまねく恐れがあります。また、耐熱温度が低い容器もあり、熱いものを入れると容器が変形することがあります。

  • Q

    キャップが開いているかどうか、見分ける方法はありますか?

    A

    キャップはキャップ本体とリングとそれをつなぐブリッジから構成されています。リング部分のみを触っていただき、上下もしくは左右に動くものは、開封済みです。

  • Q

    飲み終わった容器に、中味を詰め替えて利用しても大丈夫ですか?

    A

    飲み終わった容器を水筒代わりに使用すると雑菌が繁殖する可能性があります。
    また、温度の高いものを入れると容器が縮んだり、変形したりします。薬品などを詰替えますと、誤飲の事故につながる恐れもあります。容器の転用はお止めください。

  • Q

    アルミ缶とスチール缶、それぞれどのようにリサイクルされているんですか?

    A

    アルミ缶は、自動車部品、日用品、同じアルミ缶へ主にリサイクルされます。缶から缶へのリサイクル率が高い事が特徴です。スチールは建物の鉄骨・鉄筋、車のボディー、橋、鉄道のレール等に生まれ変わっています。

  • Q

    リサイクルにはどのように出したらいいんですか?

    A

    各自治体によって方法が異なります。お手数ですがお住まいの地区の自治体にお尋ねの上、ルールに則ってご協力をお願いします。

  • Q

    工場で使ったお茶やコーヒーのカスはどのようにリサイクルしているんですか?

    A

    専門の業者にお願いし、主に肥料としてリサイクルしています。

  • Q

    どうしてアルミ缶とスチール缶があるんですか?

    A

    内容物によって分けられます。ビールや炭酸飲料などはアルミ缶、コーヒー等はスチール缶が多く使われています。アルミは鉄に比べて、軽く冷えやすくさびにくいという特性がありますが、やわらかいので外から力が加わると凹みやすいという欠点があります。炭酸ガスが入っていたり、窒素充填をされている場合は強度が保たれているので、アルミ缶を使用できます。高熱をかけて殺菌するものは、温度が下がって中味が収縮した時にアルミでは強度がもたず凹んでしまうためスチール缶を優先して使います。

  • Q

    ペットボトルキャップの下のリングが容器に残るけれど、リサイクルに問題ないんですか?

    A

    問題ありません。いたずら防止と安全な開栓のために、リングが残る構造になっています。PETボトルの分別排出の際は、キャップを取り、洗浄後、つぶして排出するよう勧められていますが、通常の作業では外せないリング、中栓などについては自治体から引き取った事業者がリサイクルの過程で処理することになっています。

06 フルーツについて

温州みかん

  • Q

    温州みかんの出荷時期について教えて下さい。

    A

    極早生みかん(9~10月)、早生温州みかん(11~12月)、普通温州みかん(12~2月)の3種類の温州みかんがあり、出荷しています。味がそれぞれ違うので、時期毎の味わいを楽しんで下さい。

  • Q

    温州みかんの食べ頃を教えて下さい。

    A

    産地からは「食べ頃」のみかんを出荷していますので、早めに食べる事をおすすめします。

  • Q

    温州みかんの保管方法について教えて下さい。

    A

    常温で風通しが良い、直射日光の当たらない場所に保管下さい(早めに食べる事をおすすめします)。

  • Q

    みかんに付いた白い「すじ」は食べても大丈夫ですか?

    A

    食物繊維なので、食べても大丈夫です。

デコポン

  • Q

    デコポンの出荷時期を教えて下さい。

    A

    「熊本デコポン」は日本一の生産量を誇ります。(平成29年度 果樹統計による)
    デコポンはハウス栽培と露地栽培の2種類があります。ハウスは12月から、露地は2月下旬から出荷が始まり、概ね6月上旬まで長期の出荷が続きます。それぞれ時期毎の「味わい」を楽しんで下さい。

  • Q

    デコポンは凸が有る無しで、味が違うのでしょうか?

    A

    形の違いで味の差はありません。

  • Q

    デコポンが「しなび」ている事があるが、食べても大丈夫でしょうか?

    A

    食べても大丈夫です。品質に問題はありません。デコポンは収穫した後、一時的な貯蔵を行います。そのため、少し「しなび」た果実が流通している場合もあります。

栗(熊本県産)

  • Q

    栗の出荷時期について教えて下さい。

    A

    栗の出荷時期は9月~10月上旬までになります。

  • Q

    栗の「ゆで栗」の作り方について教えて下さい。

    A

    「ゆで栗」の作り方について紹介します。
    ①栗を洗い、鍋に栗とたっぷりの水を入れる。
    ②塩を1%相当を加える(10g/1L目安)。
    ③弱い中火でじっくり10分かけて沸騰させたのち、30~40分ゆでる。
    ④火を止めた後、そのままの状態で粗熱をとる(お湯は捨てない)。
    半分に切って、スプーンですくって食べるとお手軽に食べられます。

07 その他

  • Q

    熱中症の予防にはどのような飲み物を飲めばよいですか?

    A

    熱中症の予防対策として、厚生労働省より、水分だけでなく塩分を合わせて摂取することが推奨されています。少なくとも、ナトリウム濃度として飲料100ml当たり40~80mg、食塩相当量として0.1~0.2gの飲料がおすすめとされています。

  • Q

    乳酸菌はどうしておなかにいいのですか?

    A

    乳酸菌や菌体成分が腸内フローラやおなかの神経に影響を与えるためと考えられています。
    生菌では、乳酸菌が作りだした乳酸が腸の中の有害菌の増殖をおさえることで腸内フローラを整えることが期待できます。
    また、腸の神経を刺激することで、体がもともと持っている機能が働き、おなかの調子を整えることがわかってきています。

商品情報
知る・楽しむ
組織について
取り組み

商品のご購入

Store店舗
熊本フルーツセンター
Online shopオンラインショップ
JAタウン
楽天市場
Yahooショッピング

公式SNS

JA熊本果実連公式Instagram

商品のご購入について

フルーツや製品のご購入は以下より承っております。

Store店舗
熊本フルーツセンター
Online shopオンラインショップ
JAタウン
楽天市場
Yahoo!ショッピング